忍者ブログ
ADMINWRITE
すかっと! さわやか!
[52]  [51]  [49]  [50]  [48]  [45]  [47]  [46]  [44]  [43]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 障害者が地域の拠り所としてきた少人数の作業所が、
岐路に立たされている。昨年の障害者自立支援法で、法定施設
への移行などを求めらる中、国や県の補助金が打ち切られ存続を
断念する作業所がある一方で、再編し新たな給付金を得て経営の
安定化を図る動きも出ている。

 5人から開設できる作業所は、自治体の補助を受けて過疎地にも
多く設置され、地域の実情や利用者のニーズに合わせた多様な運営
がなされた。

 国は、小規模作業所の規模拡大などによる経営基盤強化を目指し、
市町村が実施主体の「地域活動支援センター」や、事業者が
事業主体実施に応じて報酬を得る「自立支援給付」への移行を
支援している。ただ、移行には、法人格の取得や、自立支援給付の
多くで定員20人(過疎地は10人)以上など一定の利用人員の確保が
要件となる。
 
 ただ、過疎地や経営基盤の弱い作業所にとって、事務量が増える
法人化や他施設との合併は容易ではないとの声も少なくない。

 作業所にはそれぞれ独自に築いてきた運営方式や人とのつながり
がある。なじんだ居場所をなくせば、利用者が引きこもっる事にも
なりかねないと危惧している人もいる。

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とらねこじじ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ とらねこじじのe日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]