[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「頭痛外来」で最初に行うのは、患者さんの頭痛を一次性頭痛と
二次性頭痛の2つのタイプに判別すること。
「一次性頭痛」とは片頭痛などの一般的な頭痛。
「二次性頭痛」とは脳腫瘍など命に関わる脳の病気が原因の頭痛。
まずはこの二次性頭痛かどうかを見極め、その場合はただちに
早急な治療に入るのです。
続いて行うのは、頭痛のタイプ分け。
実は一次性頭痛は、大きく3つのタイプに分けられます。
1.頭の片側だけが痛む「片頭痛」。
2.日本人に最も多く肩こり等が原因で起こる「緊張型頭痛」。
3.激しい頭痛が数週間から1~2ヵ月続く「群発頭痛」。
頭痛といえども、それぞれ効く薬も治療法も違うのです。
◆自分で頭痛を診断してみましょう!
<片頭痛>
・眼のまわりやこめかみ、額のあたりが痛い
ずきずき、ずきんずきん、ガンガン、ドキンドキンなどと
・血管の拍動する感じで痛い
・お風呂に入ったりお酒を飲んだりして血の巡りが良くなると
悪化
・吐気や嘔吐がある
・光や音が頭に響く
・頭痛の前にきらきらと光が見えて物が見えずらくなる
・空腹のときに頭が痛くなりやすい
<群発頭痛>
・片目の奥がえぐられるようなひどい痛み
・お風呂に入ったりお酒を飲んだりして血の巡りが良くなると悪化
・吐気はない
・季節の変わり目に痛くなりやすい
・鼻水や充血、流涙などがある
<緊張型>
・頭の後ろからてっぺんあたりが痛い
・毎日頭痛がする
・後ろ頭や頭全体をぎゅーっと締め付けられるような感じ
・頭がバンバンに張ったような感じがする
・重苦しく、ふぁーっとメマイを伴う
・お風呂に入ったりお酒を飲んだりして血の巡りが良くなると軽くなる
<後頭神経痛>
・頭や首を動かすとビリッと鋭い痛みが後頭部から側頭部に走る
・ズキンと痛んで首を動かせない
<慢性連日性>
・痛いとすぐ頭痛薬を沢山飲む、でも頭痛がある
※この自己診断はあくまで慢性頭痛に限ってのものです。
ずっと頭が痛いから慢性頭痛だろうと思っているあなた。
病院へ行くのは何だか厄介だし、どこへ行けばよいかわから
ないし・・・と悩んでいるあなた。もし一度も頭の検査を受けた
ことがないのなら、ぜひ最寄の頭痛に理解のある病院
(脳神経外科、神経内科、ペインクリニック科など)へいき、
検査を受けて下さい。その上で安心して慢性頭痛をうまく治す
工夫をしましょう。
でも、病院へ行くとき自分で付けた診断名を言ってはいけません。
ただし病院にかかるときに自分の症状をまとめていくことは、
診察時間の短縮にもなり、頭痛の専門家には喜ばれます。