忍者ブログ
ADMINWRITE
すかっと! さわやか!
[85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 WHOの健康の定義は「肉体的、精神的、社会的に完全に
良好な状態である」

 健康とは「異常のない状態を目指していくこと」になる。
「異常ですよ」とされれば、一般の人は不安になります。

「単に疾病がない、虚弱ではないというだけではない」ので
あって、なお完全に真っ白な世界をめざさなければなりません。

 健康を求める社会なのに,人々は「自分自身が健康かどうか」
判断できなきなり、健康不安が生まれるのです。一方で、自らの
健康に自身が持てないことが、健康を大切にする意識にも
つながりました。

 人々は不安から逃げるために「健康によい」とされることを
行うようになりました。健康食品の摂取や運動法、さまざまな
民間療法などです。そのような健康情報がマスコミや口伝えで
広がり、1970年代後半からブーム化していったのです。

 不安が安心に変わることはありません。ブームになっている
健康法がたとえ非科学的であっても、それをすることで当面の
不安は解消され、一時的には「健康にいいことをしている」
安心感が得られます。

 しかし、人々の健康不安に訴えるように、「これが健康にいい」
という情報が次々に流され、新たな健康法が登場します。
それまでの健康法は古びたものとなり、新たな健康法を追いかけ
なければなりません。結局いつまでたっても安心できないのです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とらねこじじ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ とらねこじじのe日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]