忍者ブログ
ADMINWRITE
すかっと! さわやか!
[86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  昔から、「お役所の事務はずさん」という話を耳にすること
があった。ことろが今回表面化した社会保険庁の年金事務に
ついては、まさに想像をはるかに超えるレベルだ。保険料納付
記録のうち約五千万けんについて、該当者が不明になっており
さらに増える見通しだ。国民の大切な老後資金である年金に
ついて、よくもここまで無責任に野放図な状況を放置してきた
ものだとあぜんとしてしまう。

 もう年金事務を、現在の社会保険庁に任せておくことはでき
ない。一刻も早く社会保険庁を解体して信頼できる仕組みを
つくるべきだ。

 公的年金の事務は、1980年代まで手書きで保険料支払いの
記録を行っていたという。その後、コンピューターのシステム
導入に伴い、記録を全て入録し、オンライン管理に移行した。

 さらに、1997年に基礎年金番号制度が開始され、年金加入者
一人に対して一つの基礎年金番号が割り振られ、その番号に
よって記録が管理されることになった。

 ところが、手書きからオンライン管理に移行するとき、
あるいは、基礎年金番号制度に集約される過程で、適切に記録
が移行されなかったケースがあったようだ。

 また、基礎年金番号制度に移った後にも、転職や結婚などに
よって記録が重複したり、同一加入者に対して新たな番号が
付されることがあったといわれている。

 こうした年金事務の流れを見ると、今回の年金事務に関する
誤りは、最近発生したことでなく、何年にもわたって、社会
保険庁がずさんな事務を続けてきた結果なのである。

 われわれは、「お役所仕事」としてあきらめることなく、
彼らの責任に対して、さらに厳しい目を向けることが必要だ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とらねこじじ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ とらねこじじのe日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]