忍者ブログ
ADMINWRITE
すかっと! さわやか!
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  軽自動車なのに燃費が10km?

車情報関係の掲示板でも同じような書込みが繰り返しあります。同じ車種、同じ
グレードなのに10(km/L)も走らない人、平均17(km/L)以上走る人。
「車の燃費の根本原因はドライバー本人にあるのでは?」
「走り方で燃費がちがうものです。」と一般に言われているけれど、こんなに違うもの
なんですね。

 軽自動車なのに燃費が悪い!

 燃費が良い?良くなる方法

※運転に余裕が無い人は燃費が悪い※

車間距離が短い人、気が短い人、運転に余裕が無い人は燃費が悪い。

運転が上手とか下手とかいう以前に、燃やしたガソリンをいかに効率よく走りに使うかが
重要です。キーワードは「等速直線運動」です。
等速で走る車は、ガソリンの消費が最小になり、もっとも低燃費なのです。


※できる限りエネルギーのロスを考えた運転をします。※

 アクセルを踏んでガソリンのエネルギーを速度に変えたら、その速度エネルギーを
できるだけ維持することです。
速度を上げたら、速度を下げないようにすることです。速度が下がるからとアクセルを
踏むと、またガソリンを消費します。マニュアル車はアクセルをゆるめるとエンジン
ブレーキがかかって、エネルギーの損失です。マニュアル車は一定速度で走ると燃費がいい。
 
 ★燃費の良い走り方★

①急加速しない!・・・発進のときが一番燃料を食います序々に加速すること!増速時も
同じ。自転車で実感するのが良い!エンジンになったつもりで疲れないように!

②ブレーキを掛けない!・・・成るべく掛けずに済むように信号、前方状況を早めに掴み
アクセルを早く緩め、惰性走行を多めに!

前の車が右左折する時はすぐよける!・・・それには常に後部の状況を把握している事が
必要。車間距離は多めに!・・・余裕があればブレーキは少なくて済む
電車の運転は殆ど惰性走行です。参考に!

③カーブは半径を大きく!・・・可能な限り道幅を有効に使ってアウトインアウトで
カーブを通過する。直線に近いほど、エネルギーロスは少ない!

④暖冷房、オーディオは控えめに!・・・このエネルギーも元はエンジンから出ています。

⑤不要な積荷は減らす!・・・ゴルフバックなどの積みっぱなしはエンジンの負担!

⑥タイヤの空気圧は高めに!・・・限度は有りますが、高めの方が燃費的には有利
(接地抵抗が少ない)・・・磨り減りタイヤも同じ!

⑦バッテリーの弱ったのは取替え!・・・点火プラグの火が弱くなると、燃費は悪化します。


⑧ブレーキのメンテナンス!・・・ブレーキシューがドラムに触った状態での走行は無駄!
シュルシュル音がしなければOK・・・出来ればたまにジャッキアップしてタイヤを手で
回しまわり続ければOK

 燃費の良い運転は乗り心地も良く安全です。ハイヤーの運転手が模範的です。
おとなしいのに、先に行ってるでしょ!


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とらねこじじ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ とらねこじじのe日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]