[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※ATM出金利用料の無料化が始まったよ!
銀行サービスの中で一番不評なのは、手数料が高いこと。手数料にはATM利用料、
振込手数料、為替手数料等いろいろありますが、中でも利用頻度が高いATM利用料や
振込手数料が高いことに不満が集中しています。
ユーザーランキングでも1位に輝いた新生銀行や、5位に入った住友信託銀行などは、
郵便局やコンビニのATM利用料を無料にし、更に振込手数料も月5回まで無料
(キャッシュバックによる無料)といった利用者の不満に応えるサービスを展開し、
顧客から高い支持を得ています。
一方、都市銀行は、「自行ATMの利用ですら平日昼間(8:45~18:00)に限って無料。
それ以外の時間帯や曜日に利用したりコンビニ・郵便局のATMを利用する場合には、
105円あるいは210円の手数料が必要(優遇条件を満たした場合は無料)」という顧客
を軽んじるようなサービスに終始しています。
ところがです。急に風向きがかわりました。
「三井住友銀行が郵便局ATM利用料を10月から無料にする」というのです。
ビックリです!
★普通預金 金利が高いのはどこ?(平成19年5月17日現在)
ソニー 銀行 0.30%
イーバンク 銀行 0.35%
ジャパネット銀行 0.30%
セブン 銀行 0.25%
郵便局 0.21%
★1ヵ月~3年定期預金 金利が高いのはどこ?
(100万円未満)
1ヶ月 6ヶ月 1年 3年
ソニー 銀行 0.32% 0.50% 0.64% 0.83%
イーバンク 銀行 0.37% 0.47% 0.62% 0.81%
ジャパネット銀行 0.31% 0.40% 0.60% 0.80%
★1ヵ月~3年定期預金 金利が高いのはどこ?
(100万円以上300万円未満)
1ヶ月 6ヶ月 1年 3年
オリックス信託銀行 ー 0.55% 0.75% 1.00%
ソニー 銀行 0.34% 0.52% 0.65% 0.85%
イーバンク 銀行 0.42% 0.52% 0.67% 0.86%
ジャパネット 銀行 0.36% 0.45% 0.65% 0.85%
★1ヵ月~3年定期預金 金利が高いのはどこ?
(300万円以上1000万円未満)
1ヶ月 6ヶ月 1年 3年
オリックス信託銀行 ー 0.60% 0.80% 1.05%
ソニー 銀行 0.35% 0.53% 0.67% 0.85%
イーバンク 銀行 0.42% 0.52% 0.67% 0.86%
ジャパネット 銀行 0.36% 0.45% 0.65% 0.85%
※郵便貯金
1ヶ月以上6ヶ月未満 0.25%
6ヶ月以上 1年未満 0.27%
1年以上 3年未満 0.35%
3年 0.40%
しばらくは「普通預金+1ヵ月定期」で運用か?
金利が上昇すると言われながら預金金利は期待するほど上昇してはいません。
しばらくは様子見でしょうか。
主婦の皆さん、こんな時に少しでも大きくお金を育てるには、
「普通預金+1ヵ月定期預金」がいいのでは? 100万円未満1ヵ月定期預金の
金利が一番高いイーバンク銀行で考えると、
普通預金で10万円貯める
↓
1ヶ月定期預金に預け入れ
↓
(満期)10万円 + 利息 = A
↓
A + 生活費の残金 = B を1ヶ月定期に預け入れ
↓
(満期) B + 利息 = C
↓
C + 生活費の残金を1ヶ月定期に預け入れ
.
.
.
.
これは、1ヵ月複利運用の定期預金を自分で作っていることになります。
毎月の残金も加えて運用できますので無駄がありません。
1ヵ月定期預金に3ヶ月・6ヶ月・1年定期預金を併せて活用し、
100万円を目指しコツコツと貯めましょう。