忍者ブログ
ADMINWRITE
すかっと! さわやか!
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 定年・退職・引退・再出発。誰もが迎える第二の人生を豊かに
過ごすためにはどんな準備をすればよいのでしょうか?

 還暦近くまで生きた人の残る人生は、最低でも20年あります
仮に1日当たり14時間を自由時間とすると合計で10万2200時間
これはサラリーマンが現役の間に働く時間(8X300X40=96,000)
を上回っています。アンケートによると、60歳代になると、
衣食住への支出が減り、旅行や趣味・習い事、健康やスポーツに
かける費用が増えるとみる人が多いとという結果が出ています。
まさに使い方によっては黄金の20年が待っているといえます。

 しかし、そのためには早めの準備と心構えが大切です。余暇の
楽しみと同時に、再就職、健康や体力、子の養育と結婚、親の
介護など不安の種も尽きません。何より、普通の人は収入が大幅
下がるので、安定した生活を送れるかどうかという経済的不安が
あります。

 まず、心掛けてほしいのはスリム化です。無駄・ぜいたくな
出費を抑え、収入に見合った生活をするという意識の転換と家計
の見直しが必要です。住宅ローンは何とか退職前の完済を目指し
ましょう。高額な生命保険や医療保険も見直すべきです。賞与も
生活費に回さないで、少しでも老後の資金として貯蓄しておく
ことが大切です。 健康も大切な資産です。散歩など適度な
運動を続けることは当然として、たばこをたしなむ人は
禁煙してみてはいかがですか。

 再就職も早めにハローワークや公的人材銀行に登録したり、
知人に依頼したりしましょう。自由時間をどう使うか、何に
生きがいを見いだすかも非常に大切なことです。そにためには、
資格をとるなど自分の付加価値を高める投資も必要です。

 最後にこれから特に奥様や家族の協力が不可欠ですから、
お互いに良く話し合いましょう。学校に卒業式があるように、
家族と“定年式”をしてください。そして心を新たにして、
第二の人生にチャレンジしましょう。

 

 


 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とらねこじじ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ とらねこじじのe日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]