忍者ブログ
ADMINWRITE
すかっと! さわやか!
[72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 退職後の家計をやりくりする秘訣は?
 
 まず、家計の生涯経済プランを作りましょう。
具体的には、現在の我が家の貸借対照表(財産目録)を作ります。
預貯金、債権などに金融資産や不動産の額を左側の資産の部に、
住宅ローンなどの負債がいくら残っているかを右側の負債の部に
置き、その差し引きの正味財産を右下に書きます。

 もし、正味財産が赤字なら債務超過ですから、借金を早く返す
など努めるべきです。また資産の部で、預貯金などの金融資産の
比率が低いのも問題です。いざというときにすぐ使えるお金が
ないからです。バランスの良い構成を心掛けて下さい。

 次に最近一年間の収入と支出額を書き出します。あまり細かい
項目は必要なく、せいぜい収入は給与とその他、支出は日常生活
費とその他支出で十分です。これで現在の収支状況と貯蓄残高
及び借金残高がはっきりします。この数値を出発点に、今後
十年程度の収支を予測します。

 定年後の収入は年金中心で相当低下しますから、支出も削減が
必要です。子供の教育や結婚、親の介護費用、住宅補修などの
大型出費も予想すべきだし、夫婦の旅行や趣味などの楽しみの
費用も含めてください。

 このようにして毎年の収支と貯蓄残高を予測します。もし、
毎年赤字が続いたり、貯蓄が大幅に減るようなら、対策が
必要です。働いて収入を確保するか、一層の支出削減を考えて
下さい。

 


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
とらねこじじ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ とらねこじじのe日記 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]